ハワイに行きたきゃ働かにゃいと!

育児と仕事の両立とか色々めげそうですが、ハワイに行きたいので頑張ります。

子供を保育園に入れたい! ~基本の第一歩~

f:id:hatarakuasobu:20170507020900j:plain

「子供ももうすぐ1歳だし、そろそろ保育園に入れて働こうかなー」
なんて話、よく聞きますよね。

が、ぶっちゃけ私、こう思っています。

「え…甘すぎでしょ?」

もちろん声に出して言ったりしませんよ!でもほんとに不思議なんです。 世の中「保育園落ちた」だの「待機児童ガー」だの、連日ワイワイニュースでやっていた割には、 ↑みたいなことを言っているママさんが、意外と多かったりするんですよね。


そして

「再来月くらいに復帰したいなー。そろそろ役所いっとこ」
「全然無理です(*^_^*)」
「日本死ね(怒)」

…なんてことになるという。

保育園にはいったいいつ申込みができるのか?

確かに役所の「保育案内」といった資料を見ると、「申込締め切りは入所の1か月前まで」などと書いてあります。つまり「もうすぐ子供も1歳だし、来月あたりから復帰したいから申込んでおこっかな」で充分間に合うスケジュールに見えるわけですよね。

確かに事実です。申し込めます。ただし、入所することはまずできないんです。
だって 空きがないから。

保育案内には 「入所申込を1か月前に締め切って”空きがあれば”入所者を申込者の中から選びますよー!」 と書いてあるだけです。 「実際には空きなんてないので、”選考してみるまでもなく”、誰も入れませんー!」 というのが大半なところ。

保育園に本当に入れるのは4月!

「じゃあ一体いつなら空きがあるっていうんですか(怒)」

 

当然そうなりますよね。
それは4月から入所する場合だけです。

もちろん厳密に言うと、途中入所も100%ないというわけではありません。特に5月ごろなど、空きが出やすい時期もあります。でも、そんなものはあくまでイレギュラーと考えてください。

 

今までのあなたの人生を、少し振り返ってみてください。

ビンゴ大会で一番にビンゴしたことが、ありますか?遊園地に行ったら「おめでとうございます!あなたが100万人目の入場者でーす」と、突然お祝いされちゃった!経験がありますか。

もしあなたが、そんなごく一部のラッキーな人になれる自信があるなら、それでいいと思います。

 

しかしです。もしあなたが、ごく一般的な多数派だっていうのなら 4月じゃないと入れない と思った方が無難です。

「うちの地区は待機児童0らしいよ」と油断するにはまだ早い

と、こんなこと言っていますが地域によっては 「本当にいつでも誰でも保育園に入れますよ!」 なんてことも大いにあります。

同じ都道府県でも、市区町村によって全く違うこともありますし、同じ区内でもさらに駅に近い/遠いなど、地域によって状況は様々です。

このため、一概にこう!とは言えないものなので、まずは地元の役所に行って聞いてみることが良いでしょう。

 

特に注意したいのが 「○○市は待機児童0です!!」とかうたっている場合です。

この言葉に安心してはいけません。

「待機児童0=いつでも誰でも保育園入れますよー」 ではないのです。

 

現在は「待機児童」という言葉の定義が、自治体によってまちまちなため、「待機児童0=保育園に入りたい人は全員入れました」とは限りません。

「待機児童0=保育園に入れなかったので、仕事を辞めて自分でみることにました。そうしたら待機児童にはカウントされなくなりました」 という状況も含んでの「待機児童0」の可能性があります。

この辺りをHPや資料だけで読み取るのことはとても難しいため、まずはとにかく窓口へ行って聞いてみる!これが確実です。

4月に保育園に入れたきゃ、申込は秋!

ここで 「じゃあ4月入所を目指せばいいのね」と思ったあなたへ、重要なことをお伝えします。

先ほどの流れでも「申込締め切りは入所の1か月前まで」とあったので、 「4月入所の締め切りは3月」と思われるかもしれませんが、実はそうではありません。

4月入所の申し込みは秋です!!

具体的な日程は自治体により異なりますが、年内で締め切っていることが大半です。

 

要するに 4月からしか実質入れない →みんな4月入所目指して申込をしてくる →申込者多数 →選考が大変 →早めに申込を締め切って選考を始める必要がある →4月入所の申込締め切りは秋! という状況になっているのです。

 

つまり、もしあなたが 「来年4月に子供を保育園に入れたいなー」 と考えているのであれば、まずは今すぐ役所に行ってください。

 

そして

1:居住地域の保育園の空き状況を

2:4月入所の申込方法を

確認することから始めましょう。

 

にほんブログ村 子育てブログ 保活・待機児童へ